【買取キャンペーン!】「本を積む犬」のステッカープレゼント & 買取金額の20%還元
2024-12-16
2021-07-15
——
7月でバリューブックスは創業14周年! みなさまへの御礼として、これまでお世話になった企業さんとの「買取コラボキャンペーン」を実施しています。そのうちのひとつ、長野県諏訪市で古材と古道具の店を営む「ReBuilding Center JAPAN」にDIY本を選んでいただきました。
ものづくり、デザインによって自分たちの当たり前をガラリと変えてくれる3冊です。コラボ買取キャンペーンの詳細は、バリューブックスのサイトをご覧になってみてくださいね。
世の中にあるデザインは、人類の10%の人向けにつくられている。デザインの恩恵を受けられていない90%、途上国などで生活する人たちのためのデザインプロジェクトをまとめた本です。たとえば、穴にロープを通したドーナツ型の「Q ドラム」と呼ばれるポリタンクを使えば、子どもひとりでも75Lもの飲み水を運ぶことができます。水が運びやすくなり、それによって住民たちは仕事や勉強のための時間を捻出できるようになる。デザインで世界をよくするためには、何が問題なのかを認識しないといけない。それに気がつくことのできた1冊です。
Cynthia E. Smith(Cooper-Hewitt Museum of; ND Marginalized.版 )
モスバーガー、キリンビール、パナソニックなどの広告で知られるデザイン会社、DRAFTの代表である宮田識さんの本。宮田さんの語るデザイン論に刺激され、社会人になってから何度も読み込みました。デザインとは飾りではなく、対象の本質を見極めてアウトプットすることである。デザインを考えるにあたって、とても重要なことが書いてある本です。全部で578ページとたいへん分厚いけれど、作品事例と文章が半々で構成されているので意外と読みやすい。デザインに興味がある人は、ぜひ手にとってみてください。
藤崎圭一郎 著,ドラフト 監修・デザイン(DNPアートコミュニケーションズ)
リノベーションでは暖かい家はつくれない。そんな建築界の常識をひっくり返してくれた一冊です。しかも、断熱・気密といった専門的な内容を分かりやすく噛み砕いていて、これより優しい本はない、と断言できます。僕らが活動する長野県諏訪は厳しい寒さの土地ですが、断熱リノベのおかげで快適に冬を楽しめるようになりました。寒くても暑くても家に帰れば大丈夫、と心から思えると、日々の暮らしを安心して過ごすことができるんです。新築を考えている人にも、自分でDIY断熱に挑戦してみようと考えている人にも、おすすめです。
伊藤菜衣子 ,竹内昌義 著,松尾和也 (新建新聞社)
posted by バリューブックス 編集部
BACK NUMBER