【買取キャンペーン!】「本を積む犬」のステッカープレゼント & 買取金額の20%還元
2024-12-16
2018-10-26
こんにちは!
バリューブックスの新人アルバイト、大野です!
倉庫の発送作業では、お客さんからの注文と実際に梱包して発送する本が一致しているかを確認するために「ISBNチェック」を実施しています。
毎日の作業の中でISBNチェックの重要性は理解したのですが、「そもそもISBNって一体なんなんだ?」という疑問が頭の中にいっぱいになってしまったので、調べてみることにしました。
今回はISBNについて調べたことと考えたことを書いていきます。
発送業務をしているときは「あぁ、この番号のことね……」というのは言われればすぐわかりましたが、ずっと昔からあったのかな?全世界共通?それとも日本だけのもの?と、超気になってきたので調べてみました。
ISBNとは、
「International Standard Book Number」
(インターナショナル・スタンダード・ブック・ナンバー)
の略。
世界共通で書籍を特定するための番号です。
1965年にイギリスで開発され、1970年に国際規格標準化機構で採用されて世界中に普及し始めました。
日本は1981年からこの国際的な枠組みに加盟し、書籍にISBNをつけ始めたようです。
出版社から刊行されて出版取次・書店で流通する出版物にはおおむねついていますが、ISBNをつけるのは義務ではなく、今でも出版社がつけたくないと思えばつけなくてもいいみたいですね。
本の出版が増えたせいでしょうか?
2007年以降の新刊のコードから13ケタになっています。
それ以前のものは10ケタでした。
こちらは2000年に出版された本のISBN。
こちらは2015年出版のもの。
ケタが増えています。
ちなみにこの数字にはそれぞれ意味があるようです。
2007年以降の本について調べました。
ISBN nnn – ● – AAAA – BBBB – C
・n:最初の3ケタは978もしくは979と決まっています。
・●:言語圏を表す数値が入ります。日本語は4。
・A:出版社記号
このサイトでAの部分に書かれている出版社記号を入れると検索できます。
・B:書名記号
登録出版者の責任において書籍の書名(タイトル)ごとに付与される番号。
・C:チェックデジットと言われるもの。
これはバーコードの正確性を保つための検査番号。バーコード読み取り時に間違いがないかどうかを確認するための数値です。
計算式についてはこちらのサイトが分かりやすいです!
また、打ち込めば自動で計算してくれるサイトもありました。
日本図書コード管理センター チェック数字の検算 13桁ISBN専用
お時間あれば、チェックデジット計算楽しんでみてください。
例えばこの本のISBN。
ISBN978-4-478-01660-2
なんかわかってくると面白いですね!
ISBNの数値の意味がわかると、バリューブックスで発送前にやっている「最後の数字(チェックデジット)を除いた下3ケタをチェック!」というルールは、理にかなっているということが理解できました。
バリューブックスではまず、買取や寄付で送られてきた本を査定するためにこのバーコードを読んでアマゾンさんのデータを参照します。
バーコードがない場合でも、背表紙にISBNが書いてあれば、番号を読み取れるリーダーがあるので、瞬時にデータを参照することができちゃうんですよ。
また、査定が完了し、アマゾンさんなどに出品登録するときにも、このISBNバーコードを使います。
そしてそして、発注がかかり、発送準備をするときのチェックもISBN。
効率を上げるために構築した仕組みは、すべて「ISBN」がキーになっていました。
もしも、このISBNがなかったら……
バリューブックスも小さな会社のままで、ぼくはここにいる人たちに出会うこともなく、アルバイトもしていなかった、かもしれません。
また、大野調べによると、バリューブックスは2015年に買取と寄付で合わせて約900万冊をレスキューしています。
でもISBNがなかったらできなかったかもしれません。
加えて東日本大震災の時に立ち上げたという「陸前高田市図書館ゆめプロジェクト」でも、寄付された190万冊の本を3400万円の寄付金に変えることはできなかった、かもしれない。
そう考えるとISBNってすごいな……
日本が導入し、出版社が使い続けてくれているから、ぼくはいま仕事ができています。
とてもありがたいことです。
バリューブックスでのアルバイトを通じて、ISBNと古本事業の深い関係を知りました。
多くの書店や古本事業を営む会社で、ISBNが役立っていることでしょう。
もしもISBNがなかったら……
あなたの周りではどんなことが起こるでしょうか?
想像してみると面白いかもしれません。
※2020/5/15追記
本にはISBNをバーコードで表現した「書籍JANコード」がついています。
バリューブックスは、このバーコードをスマホで撮影することで「おためし査定」ができる面白いソフトをリリースしました。
(※スマートフォンのみ対応)
ぜひ、使ってみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
それではまた!
<おすすめ記事>古本屋バリューブックスの買取査定基準がわかりました。
posted by バリューブックス 編集部
BACK NUMBER