【買取キャンペーン!】「本を積む犬」のステッカープレゼント & 買取金額の20%還元
2024-12-16
2017-03-02
こんにちは!
バリューブックス新人アルバイトの大野です。
秋和倉庫でのアルバイトで知り合った、「サウナマニアの大熊さん」という方がいます。
面白半分で上田市内のサウナ話を直接聞いてみたところ……
「〇〇の温泉にあるサウナはちょっと狭い」
「あそこの水風呂、お昼はいい感じだけど、夜は△度くらい高くなる」
「〇〇のサウナはフィンランド式の広くて良いサウナ」
「ちなみに〇〇のサウナは……」
と、上田にあるサウナの水風呂の温度まで熟知している、「本物」でした。
そして、サウナマニアの大熊さんは温泉も大好きなんです。
「県外から友人が来たら一番おすすめしたい温泉は?」と質問したら、即答でした。
真田にある「十福の湯」さんなのだそうです。
ぼくもよく行く、大好きな温泉のひとつ。
というわけで、大熊さんと一緒に行ってきました。
大熊さんは普段は秋和でお仕事をされているのですが、他の倉庫にもたまに出没します。
大熊さんのイメージ画像
バリューブックス内の多くの人とつながっており、いつも楽しそうに話をしているのが印象的。
大熊さんは労務関係の知識が豊富で総務的な仕事の補佐もされており、多くのアルバイトから頼られる存在です。
十福の湯に向かう車の中で、大熊さんに十福の湯さんの魅力を聞いてみました。
大野:
大熊さん、十福の湯の魅力はどこですか?
大熊さん:
長野県下では最大級の規模を誇ると言われる露天風呂ですね。
大野:
確かに!ぼくも行ったことありますが、露天風呂が広くて気持ちがいいですよね。
大熊さん:
サウナの広さもいい感じですよ!
大野:
サウナは入ったことないのですが、そうなんですか?
大熊さん:
そうなんです。温泉についているサウナって、たいてい2畳分の広さに6人くらいのおじさんたちがギュウギュウに入るイメージですが(笑)、十福の湯のサウナは広い!20人くらい入っても余裕があるんじゃないかな?
大野:
そんなに広いんですか!
大熊さん:
サウナも水風呂も外にあるので、冬は最高ですね。
そうこうしているうちに着きました!
名前:地蔵温泉 十福の湯
住所:〒386-2203 上田市真田町傍陽9097-70
電話番号:TEL0268-75-3855
Webサイト:
http://www.zippuku.net/index.php
フェイスブック:
https://www.facebook.com/10fuku/
十羽のフクロウがお出迎えしてくれます。
十福の湯は北信濃「地蔵峠」にあり、昔から「地蔵尊を信仰すると十の福徳を授かる」と言われていることが、十福(じっぷく)の湯の名前の由来。
「十羽のフクロウ」はその名にちなんで並べられているそうです。
パン屋さん、マッサージ屋さん、床屋さん、そしてごはん処もあります。
十福の湯のごはんは、種類が豊富で美味しいと評判良しです。
では、温泉に入りましょう。
こちらが長野県下最大級の規模を誇る広さの露天風呂です。
出典:十福フォトアルバム
さすがに温泉の中にカメラを持っていくことはできませんでしたので、十福の湯さんのサイトから借用させていただきました。
サウナ、本当に広いんです。
木の良い香りもしますねぇ。
あぁ、熱くて気持ちがいい……。
何分入ったかわかりませんが、以外と早いうちに耐えられなくなってきました。
大野:
大熊さん……もう出てもいいっすか?
大熊さん:
もうですか。じゃあ秒針が12のところまで行ったら出ましょう。
大野:
わかりました……。
そして水風呂へ。
出典:十福フォトアルバム
大熊さん:
水風呂に入りますよ。
大野:
おおおおおお!つ、つめたい!
大熊さん:
冬の十福の水風呂はいい感じですねぇ!
大野:
キンキンですよ!凍りそうです。
大熊さん:
大野さん!あと2分、あと2分サウナに入っていたら、水風呂に入ったときに新しい世界が開けますよ!
大野:
ど、どういうことですか??
大熊さん:
限界を超えた先に、見えるものがあるんです。
どっかで聞いた事あるような話だなぁ……と思っていたら、ぼくが筋トレを教わっているバリューブックスの筋肉トレーナー「市川さん」が「筋トレでは、自分にウソつかず自分と向き合って限界を超えることが大事です!」みたいなことを言っていたのを思い出しました。
筋トレとサウナに共通点があるなんて……。笑
この日は水曜日でした。
十福の湯に18:00頃に着いたのですが、お客さんは少なめの印象。
土日祝日の十福の湯は大人気です。
ぼくは土日祝日にしか来た事がなかったので、「こんなに人が少ないのなら、また次も平日の夜に来たいなあ…」と思いました。
出典:十福フォトアルバム
十福の湯の露天風呂もサウナも最高でした。
何より素晴らしいなと思ったのは、隅々まで手入れが行き届いている感があること。
とても清潔なんです。汚いと思う所がまったくない。
十福の湯は、上田菅平ICとスキー場がある菅平高原の間にあります。
これからスキースノーボードシーズン。
菅平で滑って、帰りに十福の湯に入って温まって疲れを癒し、美味しいご飯を食べて帰る、なんていかがでしょうか?
バリューブックスのサウナマニアが、県外から来た友人におすすめしたい温泉「十福の湯」のご紹介でした。
それではまたー!
posted by バリューブックス 編集部
BACK NUMBER